2011年11月27日

持ち手の芯について

鞄(主にブリーフケースやダレスバッグ等)の持ち手部分の芯材は、なるべく革を積み上げ、削り出した革芯を使うようにしています。 プラスティック等で出来ている物も市販されていますが、革芯を使う方が握り心地の良さを実現出来るのと、オーダーの際にはお客様の手に合わせた幅や太さで出来るため、持ち手の芯もなるべく一から作るようにしています。

奥:プラスティックの持ち手芯   手前:革を何枚か積み重ね削り出した革芯
DSC_0621-300x225.jpg

間に革を挟み二つに折った状態。
DSC_0640-300x225.jpg

革を巻き付け縫っていく。
DSC_0641-300x225.jpg

縫い終わったら余分な部分を切り、コバを磨いて完成。
DSC_06541-300x225.jpg
posted by gakou at 00:00| Comment(0) | 革や道具や技法について | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。