2023年10月10日

10月のギャラリーショップ営業日と出展日程

●ギャラリーショップ営業日●

10/17(火) 10/21(土) 10/22(日)

場所:東京都国分寺市南町3-14-3-203号室
営業時間:12時〜19時 

※予約不要  
営業日はどなたでもお気軽にお越し下さいませ。営業日以外は閉まってます。

●出展日程●

10/25(水)~10/31(火)
場所:丸善丸の内本店4階
時間:9:00~21:00


※重要※
作った作品や細かな情報はインスタグラムで発信しています。ここのブログではもうしません。是非インスタグラムをチェック&フォローして下さい

gakouインスタグラムはこちら↓
  
   インスタグラム


ギャラリーショップ営業日や出展日程はgakou公式LINEアカウントで毎月頭に配信しています。是非フォローして下さい。

gakouライン公式アカウントはこちら↓

登録方法は簡単。こちらから↓↓

今この記事をPCで御覧の方は↓↓下の友だち追加ボタンをクリックして開き、スマホのカメラを起動してQRコードにかざして読み取って下さい。

スマホでこの記事を御覧の方は下の友だち追加ボタンをタップして、友だち追加に進んで下さい。










posted by gakou at 20:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

ショップをオープンします。

2023年10月17日に国分寺駅南口から徒歩2分の場所にショップをオープンします。

ショップといっても店舗用物件ではなく事務所用の物件で、そこに品物を展示して、毎日営業するお店ではなくひと月に3~5日、出展が無い週の土日を中心に営業するような形です。ひっそりと営業するような隠れ家的なお店になります。

ここ数日間は借りた場所の掃除をして、いつかお店を開く時にと思い買い揃えていた展示用の机やテーブルやら照明やら何やらを(何年も我が家でただ場所を取るだけだった物達)を運んだりして、それなりの場所になるよう準備をしていました。

事務所用物件のため返す時に現状で返さなきゃなので内装を好き勝手にいじることは出来ないのですが、現状を維持した範囲でそれなりに雰囲気のあるお店らしい感じになったのではと思っています(あれ?ここって?のような突っ込みどころ満載です笑)。なので是非見に来るだけでも来てください。

営業日はさっきもお伝えしたようにひと月に3~5日位です。いつ営業しているかは『gakou』で検索した時にすぐに出てくるウェブサイトとgakou公式LINEとgakouインスタグラムでお知らせしますので是非チェック&フォローして下さい。

そこでは通常の出展販売の時と同じように品物を実際に手に取ってご購入して頂く事が出来るのと、カラーオーダーもそこでは承ります(カラーオーダーだけです。セミオーダー、フルオーダーは受けません。)

出展販売期間中には買わなかったけどどこかのタイミングで欲しいと思っていたんだよな。とか、この品物この色だったら欲しいのに。とか、ウェブサイトで見てはいるけど実際見て触って買いたいし。といった要望にお応えできる場所になりますので是非お越し下さいませ。

場所:東京都国分寺市南町3-14-3-203号室
営業時間:12時〜19時 
★10月の営業日★
  10/17 10/21 10/22
  ※予約不要
  営業日にはどなたでもお気軽にお越し下さいませ。営業日以外は閉まってます。



gakouライン公式アカウントはこちら↓

登録方法は簡単。こちらから↓↓

今この記事をPCで御覧の方は↓↓下の友だち追加ボタンをクリックして開き、スマホのカメラを起動してQRコードにかざして読み取って下さい。

スマホでこの記事を御覧の方は下の友だち追加ボタンをタップして、友だち追加に進んで下さい。



gakouインスタグラムはこちら↓
  
   インスタグラム







posted by gakou at 01:21| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月25日

7/27から出展です

27日(水)から浦和伊勢丹に出展します。

7/27(水)~8/2(火) 7日間
   浦和伊勢丹 5階 文具イベントスペース
   『手縫いの鞄・革小物gakou展』 

新しく作った品をウェブショップにいくつか載せました。

Screenshot_20220725-000339_2.jpg

詳細を御覧になりたい方はこちらウェブショップへ→ウェブショップ

インスタグラムでも御覧になれます。

Screenshot_20220724-222432_2.jpg

インスタグラムはこちら→インスタグラム
posted by gakou at 00:07| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

箱の話

Screenshot_20220617-032756_2.jpg

前々回の出展からお買上頂いた作品をお渡しする際に箱に入れてお渡し出来るようになりました。

その箱は和菓子用の箱などを手作りで作っている製箱会社さんに作ってもらった綺麗な化粧箱です。

まだ全部の品ではないのですが、今後は全ての品をその化粧箱に入れてお渡し出来るように少しずつ箱のバリエーションを増やしていこうと思っています。

そしてここからが本題なのですが、その箱を製作している製箱会社さんが今クラウドファンディングで資金を募っています。

詳しくは↓↓のクラウドファンディングのサイトを御覧になって下さい。

どっかの誰かが困っていて協力や支援を必要としている時に何かしらの協力や支援をしたい、でもどんな事をしたらいいのかわからない、そうゆう事っでけっこうあると思うんですよね。そんな時にクラウドファンディングというのは具体的な寄付金額とそれに対する返礼を提示してくれているから入っていきやすい協力・支援の方法だと思います。

👇見て興味を持った方は是非協力・支援お願いします!!
ここを開いて下さいね











posted by gakou at 23:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月01日

水戸出展終わりました

6/29日で水戸での出展が終わり、翌日30日はショートトリップをして帰ってきました。

目的地は酒列磯前神社。平安時代の856年創建とのことで、古来より地元の方々に愛されてきた歴史ある神社の様です。

水戸から常磐線で1駅先の勝田へ行って、そこからひたちなか海浜鉄道湊線で磯崎駅まで。

磯崎駅から徒歩10分程で目的地に到着。

鳥居
IMG_20220630_114454~2.jpg

社殿に向かう参道
樹齢300年を超えるヤブツバキやタブノキが密生している木のトンネル
県の天然記念物だそうです
IMG_20220630_114517.jpg

2~300メートル続く樹叢の中 35℃を超える猛暑でもトンネルの中は暑くない
IMG_20220630_114537.jpg

樹叢を抜けると左側に海の見える小さな鳥居
IMG_20220630_120450~3.jpg

正面には拝殿
IMG_20220630_114959~2.jpg

お参り後、さっきの海の見える鳥居へ 小さな港と海
IMG_20220630_120540~2.jpg

結構急な階段を下りる
IMG_20220630_123302.jpg

道路にでて少し進むと磯
IMG_20220630_121340~2.jpg


IMG_20220630_121554~2.jpg

カニ
IMG_20220630_122240.jpg

岩が層のようになっている
この層になっている岩礁は5~600万年前の中世代白亜紀の地層だそうです
平安時代から続く神社から白亜紀に一気にタイムスリップ
IMG_20220630_121927~2.jpg

その後、道路を逆方向へ進み阿字ヶ浦へ 海穏やかできれいだった
IMG_20220630_124646~2.jpg

帰りは湊線の終点阿字ヶ浦駅から電車に乗り那珂湊で下車
那珂湊のおさかな市場で美味しいお寿司を食べてお腹を満たし(食レポは割愛)
勝田へ戻るつもりが中根という無人駅に妙に惹かれて途中下車 
IMG_20220630_153152.jpg

田んぼ以外周りに何にもない道路を進んでいると1両編成の可愛い湊線の電車が
もう少しおいらにセンスがあれば青春18切符のポスターみたいな写真が取れるのに。。。
IMG_20220630_152410~2.jpg

右も左も
IMG_20220630_150252~2.jpg

田んぼ 
風の通り道
目に映るのは緑と青のみ
IMG_20220630_151614~3.jpg


水戸出展レポートならぬ僕ちんの1日だけの早めの夏休みレポートでした。

7月は埼玉の川越と浦和に出展、8月は丸の内に出展と続きます。

2022年早くも前半が終了。

先行き見えない時代ですが、後半も乗り切れるよう頑張ります。






posted by gakou at 16:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

6/23より

水戸京成百貨店に出展です。

宜しくお願い致します。

最近作った一部の商品はウェブショップ、インスタグラムで見る事出来ます。

よかったらチェックしてみてくださいね。

6/23(木)~6/29(水) 7日間
   水戸京成百貨店 6階 陶器脇イベントスペース
   『手縫いの鞄・革小物gakou展』  


ウェブショップはこちら→ウェブショップ

Screenshot_20220620-110404_2.jpg

インスタグラムはこちら→インスタグラム

Screenshot_20220620-110425_2.jpg


posted by gakou at 11:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

箱⓶

1個前の記事で書いた箱が出来上がってきました!

だいぶ嬉しい!!

Screenshot_20220617-032756_2.jpg

↑今後はこんな感じで品物を不織布袋に入れて、お買上のカードを添えて、箱に入った状態でお渡しできるようになっていきます。

あ、まだ全部の商品じゃないですよ。一部の商品はって事。

他にも小物類や2つ折り財布の箱も出来上がってきました↓

Screenshot_20220617-125240_2.jpg

品物のサイズに合った箱っていいですね。

久々に嬉しい。

というか令和入って1番嬉しいかも(大袈裟)



posted by gakou at 17:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

タイトルの通り『箱』に関する話を

長くなると思いますがね

読んでね


ニュースで知ってご存じの方もいるかと思いますが

5月の半ばに『紀の国屋』が廃業しました

紀ノ国屋は東京多摩地区を中心に20数店舗を展開していた老舗の和菓子屋です

自分は紀の国屋の柏餅が好きで、自分の住んでいる最寄りの駅前にも店舗があって

5月の頭に柏餅を大人買いしてちょっと食べ過ぎてお腹がぱんぷくりん

なんて事があった数日後のいきなりの廃業のニュースにかなりびっくりでした

完全にコロナの影響ですよね

和菓子は贈答用としての売上がほとんどだといいます

コロナによって人の動きが途絶え、帰省や旅行、ビジネスでの挨拶周りや訪問が無くなった事による需要減

それが続いていることでの経営への影響はとんでもないものだと想像します。

そんな中で突然届いた老舗和菓子屋の廃業のニュース。


その影響は菓子箱を製造していた取引先にも及んでいます。

↓紀の国屋の菓子箱を作っていた製箱会社に関する記事です。

ここをクリックして開いて読んでね


先日、↑この記事に載っている池田屋紙器製作所のお孫さんと知り合う事となり

行き場をなくした大量の箱がありその活用先を探している事、そして大小問わず新規の取引先を探している事を知りました。



コロナとか戦争とか、そうゆうものの影響が巡り巡ってどっかの誰かにダメージを与える

そうゆう話を聞くとなんか無性に泣きそうになってくるんですよね、、、ほんとに

今まで普通の暮らしがあり、仕事があって、仲間とか家族とかがいて

そうゆう当たり前の普通の生活が

どっかの誰かの影響で突然容赦なく破壊されていく。

もうさ、そうゆう事ってあっちゃダメだよね?

そうゆう不均衡は本当に無くなって欲しいと思いつつ、この製箱会社が自分の住んでる所のわりと近くということもありご縁を感じ

この箱の件に関して何か自分が関わる事ができないかなって考え、箱製作の提案を頂いたのもあり

池田屋紙器製作所に自分が作った品物を入れる化粧箱の製作をお願いする事にしました

今までは品物を買ってくれたお客さんが家に持って帰るまでの間に品物にダメージが無いように

パリパリのビニール袋か不織布かに入れて、物によっては簡単な箱に入れてってしていたけど

今後は少しづつだけれどかなりちゃんとした

と言うか

和菓子入れる化粧箱作っている製箱会社が作った綺麗で丈夫な化粧箱に品物入れてお渡しできるようになっていきます。

あ、でも今のところ全部の商品ではないので、いままで通りのビニール、不織布でお渡しする事もありますんで

ただ将来的には脱ビニールもしたいので今後にご期待と言う事で長い目で見てやって下さいませ。


因みに今回製作をお願いした化粧箱には当工房の名前やロゴは入れていません

ネームやロゴを箔押しで入れる事もできるのですが、色々考えた結果入れない事にしました

何故だかわかります?

なぜかといと、作ってもらった箱をただ品物を入れて渡すだけの箱で終わらせたくないんですよ

綺麗で丈夫な箱なんですよ

品物出した後も色々と使って欲しいんですよね

ロゴとかネームとか入っていない方が色々と再利用できるじゃないですか

そんな考えでネームとかロゴを入れない形でお願いすることに決めたんですけど

会社訪ねていって、作業場で打合せしてもらって、改めてロゴとかネームとか入れない事にしてよかったと思いましたよ

作業場、すごくいい空間だったんですよね

仕事場の中にも垣間見えるそこにいる人達の暮らしや時間を感じる事が出来る空間で

きっと自分たちの仕事や作った箱にすごく愛着があるんだろうなと感じる空間で

これから先もずっと丁寧に箱を作り続けていくんだろうなと感じる空間で

だから品物出したら箱はポーンとかビリビリとかじゃなくて、箱も長く使ってもらえたらいいなとますます思いましたね。

池田屋紙器製作所

とても親切な会社でした。

大きな会社にも関わらず自分のような小規模事業者の小ロットでの箱製作依頼を快く受けて下さり有難うございます。

箱が出来上がってくるの楽しみだなぁ


和菓子屋廃業による行き場を失った箱は1個から購入できるようなので

興味持った方はオンラインショップを覗いてみる事をお勧めします

池田屋紙器製作所オンラインショップ → ここをクリック

企業や個人でオリジナルの箱製作を考えている方は
こちら池田屋紙器製作所のホームページ → ここをクリック

池田屋紙器製作所のインスタグラム → ここをクリック

IMG_20220606_143831.jpg












posted by gakou at 18:54| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

明日5/25から

立川伊勢丹の6階文具イベントスペースに出展します。

伊勢丹にご予定ある方、お近くにご予定ある方、お立ち寄りくださいませ~

↓画像は今年1月に出展した時の画像です。

IMG_20220113_103137_2.jpg

5/25(水)~5/31(火) 7日間
   立川伊勢丹 6階 文具イベントスペース
   『手縫いの鞄・革小物gakou展』   

gakouライン公式アカウントが新しくなりました

毎月頭に出展予定を配信しています。

商品の事、修理の事等、各種お問い合わせがラインでお気軽にやり取り出来ます。

登録方法は簡単。こちらから↓↓

今この記事をPCで御覧の方は↓↓下の友だち追加ボタンをクリックして開き、スマホのカメラを起動してQRコードにかざして読み取って下さい。

スマホでこの記事を御覧の方は下の友だち追加ボタンをタップして、友だち追加に進んで下さい。



友だち追加、ぜひ是非宜しくお願いします。




posted by gakou at 13:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月28日

3/2から浦和に出展します。

浦和伊勢丹5階の文具売り場イベントスペースに出展します。

詳しくはこちらをご覧ください⇒ここをクリック

3/2(水)~3/8(火) 7日間
   浦和伊勢丹 5階 文具イベントスペース
   『手縫い鞄・革小物gakou展』





   
posted by gakou at 22:58| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。