2017年06月30日

失敗は

成功の元っていいますが、物を作っている現場ではよくあることです。

作っている途中で、なぁ〜んでこんな失敗したんだ?みたいな事をやっちゃって、作り途中の材料がもったいないからなんとかこれ活かせないかな?とか、リカバリーの方法考えているうちに、今までの作り自体を見直すことになったり、新しい作り方思い浮かんだりで、結果今までの商品がより良くグレードアップしたりする事が結構あります。

今日作っていたBOX型コインケースはまさにそんな感じで、製法も出来あがった商品もグレードアップしました。でも値段は変わらずで。

DSC_0444.jpg

来週からの出展まであまり時間がないので、失敗はなるべくせずにいっぱい作りたいものですが、、、

結果オーライってことで。

手縫いの鞄と革小物 gakou  今後の出展予定↓↓

2017/7/5(水)〜/7/11(火) 7日間
 伊勢丹浦和店 5階紳士イベントスペース

2017/8/3(木)〜8/9(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階ベントスペース

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら




posted by gakou at 02:06| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月20日

イタリア産のシボ革を使って色々と商品を補充しています。

裁断担当者(自分)がアイテムごと、パーツごとに綺麗に切り分けた革を、組立て担当者(自分)に渡します。

DSC_0438.jpg

下準備をした後に縫製担当者(自分)に渡し、その後仕上げ担当者(自分)が仕上げていきます(笑)

DSC_0437.jpg

同じアイテムをある程度数作ってストックし、とは言っても1人なのでなかなか量産できませんが、、、

展示販売中はお客様に見本品を自由に手に取って頂き、「これ下さい」と言われたら、ストックから新しい物を出して、「こちらをそうぞ」をなるべくできるようにしたいと思って、昨年くらいから小物に関してはそうできるよう努めています。

が、現状、量産がなかなかできず、展示品をお買い上げ頂いていることが多いのでなんとかしたいと思います。

通販とかももう少し力を入れて、展示販売期間外や離れた所の方にも購入できるようしたいし、商品入れるロゴ入りの箱とかも作りたいし、、、

最近1人でやっているからは色々できない事の理由にならないと教えられたので亀の歩みですが少しづつパワーアップしていき、そして、ちょっとやそっとじゃへこたれない強靭な甲羅を纏いたいと思います。


手縫いの鞄と革小物 gakou  今後の出展予定↓↓

2017/7/5(水)〜/7/11(火) 7日間
 伊勢丹浦和店 5階紳士イベントスペース

2017/8/3(木)〜8/9(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階ベントスペース

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

posted by gakou at 01:37| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

ブックカバー

久しぶりに作っているところを載せてみます↓

今回の物は少し特殊なサイズの本のカバーです。

昭和7年に発行された詩集です。

DSC_0004.jpg

預かり物です。とても大事な物です。

年代物だから大事な物という訳ではなく、とても思い出のある大事な品だから、

何年もの間大事にしていたから年代物になったということが、背表紙の裏に書かれてある

『 誰それへ 昭和三十九年七月十五日 誰それ 』という万年筆で書かれている言葉でわかります。

ただの物でも想いが入る事で何かが宿り、長い年月を持ち主と共に生き始めるということが
よく伝わってくるいい例です。

多くの物は消耗・消費され、何年もしないうちに捨てられこの世から消えていきますが、何かのきっかけでこうゆう風に50年、100何と長い間生き始める物があります。

持ち主から預かった時に『だいぶ傷んでいてずっと気になっていたんだよな』という言葉を思い出し制作スタートです。

まず本の寸法に合わせ、安価な革で試作を作ります。
試作は物によってちゃんと縫う時とノリ付けだけの時とありますが、試作を1度作ります。
今回はノリ付けだけで寸法とか見た目とかがわかる物なのでノリ付けだけで試作は縫いません。

DSC_0012.jpg

本番の革を切ったり貼ったり縫い穴をあけたりしてから縫う。
途中の作業の写真は割愛。

DSC_0013.jpg

縫い終わったら色々仕上げの作業をして完成。

DSC_0017.jpg

gakou今後の出展予定はこちら↓

2017/3/29(水)〜4/11(火) 14日間  営業時間 9:30〜20:30
 『丸善春 革職人展』
 丸善日本橋店 イベントスペース

2017/4/18(火)〜4/30(日) 13日間  営業時間 9:00〜21:00
 丸善丸の内店 イベントスペース



東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

posted by gakou at 23:44| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月12日

制作中

来週の水戸出展に向け制作中。

2つ折り財布。イタリア産シボ革。

DSC_1862.jpg

ショルダーバッグ。
これは今週か来週かの水戸京成さんのチラシに掲載されているので、いつもより少し多く作って持っていきます。(多くといっても3つほどですが、、、手縫いという仕事の性質上やはり大量生産という訳にはいきません。)

DSC_1863.jpg


gakou今後の出展予定↓↓

2016/8/18(木)〜8/24(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階リビングイベントスペース

2016/9/14(水)〜9/20(火) 7日間
 丸善日本橋店

2016/9/28(水)〜10/4(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階丸善イベントスペース

2016/10/11(火)〜10/20(木) 10日間
 丸善丸の内店 4階丸善セレクション売場

2016/10/26(水)〜11/1(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階イベントスペース

  
東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

クリーマ内gakouネットストアはこちら












posted by gakou at 01:08| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月01日

2つ折り財布

3月、4月、5月の出展中には品薄になっていた2つ折り財布を何個か作りました。
小銭入れ無しタイプ。カード6枚収納。

なるべく薄いくするために、カード入れ部分を今までと違う作りを取り入れました。
写真の4つの他にもいくつか作りました。7月8日からの丸善日本橋店に持っていきます。

DSC_1846.jpg

gakou今後の出展予定↓↓

2016/7/8(金)〜7/14(木) 7日間
 手縫いのレザーグッズgakou
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30

2016/8/18(木)〜8/24(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階リビングイベントスペース

2016 9月 丸善日本橋店

2016/9/28(水)〜10/4(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階丸善イベントスペース

2016/10/11(火)〜10/20(木) 10日間
 丸善丸の内店 4階丸善セレクション売場

2016/10/26(水)〜11/1(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階イベントスペース

  
東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

クリーマ内gakouネットストアはこちら
posted by gakou at 01:26| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月28日

落書き

こうゆう落書きが形になっていく。

DSC_1835.jpg

これは持ち手の部分のディテールが最初にあって、そこから本体とか他の部分をどうしようか考えた結果、こうなった。

DSC_1841.jpg

gakou今後の出展予定↓↓

2016/7/8(金)〜7/14(木) 7日間
 手縫いのレザーグッズgakou
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30

2016/8/18(木)〜8/24(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階リビングイベントスペース

2016 9月 丸善日本橋店

2016/9/28(水)〜10/4(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階丸善イベントスペース

2016/10/11(火)〜10/20(木) 10日間
 丸善丸の内店 4階丸善セレクション売場

2016/10/26(水)〜11/1(火) 7日間
 立川伊勢丹 6階イベントスペース

  
東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

クリーマ内gakouネットストアはこちら
posted by gakou at 03:37| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月25日

財布

長財布2つとコインケース2つ作った。

DSC_0036.jpg
DSC_0044.jpg

DSC_0022.jpg
DSC_0028.jpg

DSC_0056.jpg
DSC_0061.jpg

DSC_0049.jpg
DSC_0052.jpg

写真をケータイのカメラではなく、ちゃんとしたやつで撮りました。
これからは少しずつネット販売の方も増やしていくつもりです。品物が完成したら、面倒くさがらずにちゃんと写真を撮ってオンラインストアにあげるつもりです。たぶん最初のうちはまとまりない感じになる事必至ですが、興味ある方見てやってください。
 
gakouオンラインストアはこちら

手縫いの鞄と革小物 gakou 出店予定はこちら↓
    
2016/2/19(金)〜2/25(木) 7日間
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30


東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら
posted by gakou at 01:48| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月23日

ラストスパート

皆さま方もそろそろラストスパートの時期でしょうか?
今週で仕事納めの方、来週頭で終わりの方、年内ぎりぎりまで働く方それぞれの方がそれぞれのラストスパートをしている時期かと思います。

当工房は年末〜年始にかけての出店に向けての制作のラストスパートに入りました。
もう鞄のような大物を作る時間は十分に取れないので、短時間で作れる小物中心に作っています。

DSC_1585.jpg

あと2,3日作る時間があるので、財布を一個作って持っていきたい!



手縫いの鞄と革小物 gakou 出店予定はこちら↓


2015/12/29(火)〜2106/1/4(月) 6日間(元旦は店休日)
  (株)丸広百貨店 川越店 5階催事場
  時間:10:00〜19:00  

2016/1/13(水)〜1/19(火) 7日間
  伊勢丹立川店 6階丸善書店イベントスペース
  時間:10:00〜19:30
    
2016/2/19(金)〜2/25(木) 7日間
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

posted by gakou at 22:58| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月07日

補充

12/9(水)からの丸善日本橋店出店に向け、最近補充した商品達です(まだあるけど写真いっぱいになってしまうので一部)

イタリア産オイルヌメ革の鞄達。
DSC_1475.jpg
DSC_1477.jpg

イタリア産シボ革の小物達。
2つ折財布は前回の催事の時点で在庫0になってしまっていたので、6個位作りました。名刺入れ、カード入れ系が不足していたので、4型作った。
DSC_1480.jpg
DSC_1482.jpg

これは自分用の財布。緑色が好き。薄くて柔らかいカーフ使用。薄い財布が好きです。
DSC_1489.jpg
DSC_1500.jpg

手縫いの鞄と革小物 gakou 出店予定はこちら↓

12/9(水)〜12/15(火) 7日間
  丸善日本橋店 B1階文具イベントスペース
  時間:9:30〜20:30
    
    日本橋丸善 B1階イベントスペースでの展示販売になります。

2015/12/29(火)〜2106/1/4(月) 6日間(元旦は店休日)
  (株)丸広百貨店 川越店 5階催事場
  時間:10:00〜19:00  
  
    年末年始恒例の丸広川越店での職人展です。

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら




posted by gakou at 15:28| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

ダレスバッグ

久しぶりにダレスバッグを作りました。

最後完成までの2日位は外に一歩も出ずに、こもってものすごく集中して作っていました。
だいぶ集中したのか、かなり消耗したようです。。

今日は財布を作ろうと思ったけれどなんか裁断間違ったり、目打ちを打ち損じたり、だいぶ失敗が多かったので、こうゆう日は何してもうまくいかないので半日は何もしないでサボりました。(あ!さぼったって言っても作る仕事さぼっただけで、事務仕事やら何やらはやっていましたよ。)

完成したダレスバッグ↓  イタリア産シボ革使用 内貼りピッグスエード。 

DSC_1206.jpg

DSC_1207.jpg

DSC_1208.jpg

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら




posted by gakou at 23:45| Comment(0) | 制作風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする