2024年09月02日

ここの活用方法を思いつきました。

だいぶ前に『今後、実店舗営業日と出展日程、作品紹介は全てウエブショップとインスタグラムで行います。』とお知らせしましたが、それはそのままそうするんですけど、ここをどうやって活用しようかな?もうここは使わなくてもいいかな?とか考えていたんですけど、いきなり思いついて、ここは普段ほとんど使うことの無い左脳のはけ口に使おうと思います。

左脳のはけ口?って意味分からないと思うんですけど、普段、朝から晩までずっーと物を作っていると、人と話す事もなければ、文字を書く事もなく、数字を扱うこともなく(物作るときって定規で長さ測ったりしないの?って思うかもしれませんが、定規使って長さ測ったりするんですけど、数としての数字ではなくただのメモリとして使ってるだけで、例えば2pをはかる時、0をあててそこから1p、2pってはかるのではなく、3にあてて、4,5ではかった後に、7とかにあてて8,9だから同じ長さだって感じで、全然理論的思考の数字は扱わず。。)
そんな感じで普段の生活の中で全く左脳の機能が死んでいて左脳が退屈で退屈で。

なのでここはそんな退屈な左脳のはけ口に使おうと思います。ここは写真載っけたりは不便だけど、文字書くだけなら使いやすいし。ブログって元々はそうゆうものだしね。

日々の雑感を、思いつくままに、理屈ぽっく、まとまり無く、書き綴ろうと思いますので、本当に暇で暇でどうしようもなく、やることがない時にご高覧くださいませ。

なるべくそうならないようには気を付けるけど、左脳のはけ口じゃなく、愚痴のはけ口になってしまったらごめんなさい。


posted by gakou at 00:01| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

ウブ

何のために作っているんだろう?ってたまに考えることがある。

お金を稼ぐための換金目的?

こんなすごい物が作れるんだぞっていう見栄や顕示のため?

それとも単純に作っているのが楽しいから?

少しでもいい物を作って残したいから?

やった事がない事にチャレンジする好奇心?

欲しいと思ってくれる誰かに届けるため?

こんな物があったらいいなって思うけど見つからないから自分で作る?

たぶんどれも物を作っている時の理由の一部分で、どれかだけってことは絶対になくて、全部がぐちゃぐちゃに混じりあった中で物を作っていて、大事なのはそのバランスで、ここ数年はそのバランスがすこーしおかしくなっていたような気がする。

だから少しいいバランスに戻そうと昨年から今年にかけて煩わしい事を色々整理整頓してみたら、最近は物を作っていてちょっといい感じなんですよ。

出来上がった物がけっこういい感じに生きているんですよね。

ウブさがあるというか。

しばらくは店頭に出さずにしまっておこうかなって感じ。

負のもの(物/者)に振り回されていたら絶対にいい物は出来ないし、かと言って良すぎる環境でぬるま湯につかっていてもふやけていい物出来てこないし、まぁ、そのバランスが難しいですね。

適度なストレスと適度なゆとりがないことにはって感じですかね?

まぁ、何はともあれ、自分の作った物にウブさが戻ってきたってのは喜ばしい事でございます。

物にとって大事なのはウブさなんですよ。

わかります?ウブさって? 漢字で書くと『初さ』ですよ。 

物を作る理由が何であれ大事なのはウブな気持ちです。

初心忘るべからずってことですかね?

色々な事に染められウブさを失った時点で物作りは死んでいきます。

そういった死んだ物作りを結構見てきたからな。。

自分がそうならないよう気をつけないと!


タンニン鞣しの無染色のヌメ革を使ったショルダーバッグの作り途中↓

IMG_20200323_003907_927.jpg

〜東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakou〜

gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

gakouのライン公式アカウントが出来ました! ラインで出展案内受け取れます。 

ID : @nth2196v  で検索か ↓ を開いてQRコードを読み取って下さい。


友だち追加

ぜひ是非友だち追加してくださいね!

gakouインスタグラムで日々制作した物アップしています。こちらからフォローできます。↓↓

ユーザーネーム  gakou_official  で検索か

↓こちら↓をスキャンしてください。

IMG_20181029_223002.jpg
posted by gakou at 01:02| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月06日

2019年

早いもので今年も残すところあと360日となりましたね。来年はさらに良い年にするよう今年を精一杯に過ごしたいものです。。。

と、おかしな書き出しで本年も始まりましたが、初詣に行った時にひいたおみくじにこんな風に書いてありました↓↓

IMG_20190106_114012.jpg

『只今より来年のことをよくゝ考えてやりそこなわぬ様十分の注意をしておきなさい』

新年初日に来年の事をと言われました(笑) 引きが強いです(笑)

なので来年の事をマジメに考えてみました↓↓

自分で何かを始めようと決め、勤めていた会社を辞め、そして革を始めて今年の9月で丸10年になります。10年を1つの節目とすると来年からは新たな次の10年です。

10年前、、、

30歳を過ぎた何の経験も無いド素人が何のあてもなく革で物を作って世にだそうと革製品の制作を始めました。

最初の2年で芽が出なかったらきっぱり辞めて再就職して革は趣味にしようと決め始めました。

最初の2年はがむしゃらに作り続けました。

2年が経とうとする頃から百貨店での催事の仕事が増えてきました。

5年経つ頃にはこうでありたいと思うビジョンを描きました。

5年目には近い形に辿り着けましたが自分の経験の無さと力の無さから掴みかけた物がするするとこぼれ落ちていきました。

気持ちや思いや目標を改め8年経つ頃にはここでこうやっているだろうと決めたことは思わぬトラブルから違う場所で違う形でやっていく事になりましたが結果それは好転でした。

この10年、常に少し先の事を意識してこの頃にはこうでありたいと思う姿を描いてはそれに近づこうと進んできたつもりです。

近づけた部分、近づけなかった部分、両方あります。

10年前に思い描いた今の自分は当たらずと雖も遠からずです。

革を始めて10年。。。

やっとたどりつけた登山口のようなものです。

これから先が本格的な登山です。

10代20代の頃は山を登るどころか山があることすら知らずに過ごしていました。

30歳を過ぎてからやっと見つけた自分が登りたい山ですし、登り続けなければならない自分の山です。

自分が目指す山の頂からはどんな景色が見られるのか。情熱の先にある景色を見てみたいものです。

どうしても目先の事や日々の暮らしに追われて物を作り始めた当初の熱を忘れかけ、迷子になってしましそうな時もありますが、自分が目指す頂きを見失わずに、今年も精一杯に物を作りつつも来たる次の10年に向け、新たなビジョンを描きながら過ごしていきたいと思います。

以上、

来年の事を考えるつもりが今までの10年を振り返ってしまった人からの投稿でした。


手縫いの鞄と革小物gakou 今後の出展予定

1/9(水)〜1/15(火) 7日間
  『手縫いの鞄・革小物gakou』
   伊勢丹立川店 6階 丸善イベントスペース

2/6(水)〜2/12(火) 7日間
  『手縫いのレザーバッグ&グッズ』
   丸善日本橋店 1階イベントスペース

〜東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakou〜

gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

gakouのラインアカウントが出来ました! ラインで出展案内受け取れます。 ぜひ是非友だち追加してくださいね!

gakou LINE@のID : @nth2196v

友だち追加

gakouインスタグラムはじめました。こちらからフォローできます。↓↓

ユーザーネーム  gakou_official  で検索か

↓こちら↓をスキャンしてください。

IMG_20181029_223002.jpg
posted by gakou at 12:54| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月25日

雑感

本日はクリスマスですね。

なのでサンタクロースについてちょっと考えてみました。

小さいころはサンタクロースがやってきました。
大人になるとサンタクロースはやって来てくれない事が多くなります。

それは何故でしょう?

理由は2つです。

1つは

夢とか憧れとかを忘れてしまって、つまらない大人になってしまったからです。

サンタクロースは夢とか憧れとかそういったキラキラしたものを目印にお空の上からやってきます。

子供の頃はみんなそうゆうキラキラキラキラした物を持っていて、目をキラキラ輝かせて過ごしていました。
そうゆう子供のもとにはホーホッホご褒美だよっと言ってサンタクロースがやってきます。

大人になってもそういったキラキラした物を持っている大人のもとにはサンタクロースはやってきます。

しかし、キラキラした物を失くしてしまって、キラキラした目印を持っていない大人はサンタクロースに見つけてもらえません。

だからサンタクロースはやってこないのです。


そして大人になるとサンタクロースがやって来なくなるもう1つの理由は

自分自身がサンタクロースになれたからです。

子供と大人の一番の違いは、与えられる側から与える側に変わる事です。

子供の頃は親や周りの大人が色々なものを用意してくれて与えてくれえてその中で育ってきました。
そして大人になって仕事や家事育児なんでもいいのですが何かを通して誰かに何かを与える側になっていく。それが大人になっていく事だと思っています。
どんなに立派な地位について、どんなにいっぱいお金を持って、どんなに立派な暮らしをしていても、誰にも何にも与える事が出来ない大人は大人とは言いきれないと思っています。

接客や商売、物作りの現場ではたまにサンタクロースのような人と出会う事があります。

そうゆう人の共通点は皆基本は自分のため、お金を稼ぐため、それで生活していくために接客なり商売なり物作りをやっています。誰かのためとか人のためなんて綺麗事は微塵のかけらも感じられません。

しかし、そうゆう人達は皆、どうせお金を使ってもらうなら楽しんでいってもらおうとか、どうせ買っていってもらうなら楽しんで買っていってもらおうとか、どうせなんか作るなら楽しい物を作ろうとか、プラスαの部分で楽しくしようという想いを持って仕事をしています。

サービスや物を提供してお金をもらう、これだけだったらお客さんに何かを与えていますがお客さんからお金をもらっています。サンタクロースとは言えません。

けれどそうゆう人たちはサービスや物にプラスおまけで楽しい気持ちをお客さんにプレゼントできる。そうゆう人がたまにいます。

いつだったかとあるデパートで出展中に近くで実演販売をしていたおじさんがまさにそんな人でした。

ニコニコニコニコした笑顔で冗談交えて商品の説明をしながら実演販売をしていて、すぐに人だかりができて、聞いているお客さんはみんな笑って説明きいていて、びっくりするくらい売れていて、品物買って帰っていくお客さんは皆笑顔で帰って行って、中には次の日また話を聞きにくるお客さんも。

その方近くで売っていた私のことも気に留めて声をかけてくれて、

「あなたいい物作っているね。どんどんいい物作ってお客さん楽しませてあげて。」

そんな言葉を下さりました。

今年出会った人の中で一番印象深い人でした。

私もサンタクロースのようなおじさんから素敵な言葉をもらっているようですからまだまだ子供のようですね。歳は結構いい歳ですが。。。

もっと歳をとった時に、もしサンタクロースが来なくなった時には、そのおじさんのような人になっていて、後者の理由でサンタクロースが来なくなる人になっていたいものです。

↓アンティークのポストカード。裏の消印は1916年。101歳。
you will be happy

IMG_20171225_041505.jpg







posted by gakou at 04:00| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月13日

雑感

色々な出来事がうまくいっている時、人はなぜ天狗になってしまいがちなのでしょうか?

そしてそうゆう方々はなぜあんなにも世界が自分中心に回っていて、まるで世界は自分のためにあるかのように振る舞い、発言し、過信ともいうべき自信にあふれ、その行動、言動は他人、特にけして人生がうまく進んでいるとはいえない状況にある他人に対して配慮の無いものになるのでしょうか?

人生は誰にとってもその人自身がその人生の主役です。

そのことは否定しません。

しかしわき役(他人)の状況を想像できない、わき役の事を思いやれない、わき役に気を使えない、わき役の気持ちを汲むことが出来ない、そうゆう主役であってもよいと言う話ではありません。

スポットライトを浴びる事で光に包まれ周りが見えなくなってしまうのでしょうか?

確かに光に包まれるのは気持ちがいい事かもしれません。眩い光に包まれて、まるで自分がこの世を統べる者にでもなったかのように錯覚するかもしれません。

全ては自分のためにある舞台で、その中で主役が出来る充実感と高揚感に包まれているのでしょう。

しかし、忘れないで欲しいです。

その舞台には同じ劇を演じているわき役達がいることを。

同じ舞台に立って、主役になれずとも、その劇を良い物に楽しい物にしていこうと必死になって役を演じているわき役達がいることを。

主役になれるというのは素晴らしい事だと思います。努力の結果勝ち取った主役です。
その実力は大したものです。

もしあなたが主役に選ばれるような人間で、それを勝ち取るだけの能力のある人間で、スポットライトを浴びる事のできる人間で、光に包まれる立場になれる人間であるならば、

光に包まれた充実感と高揚感に酔いしれるのではなく、どうかその光とあなたの実力でもって周りの人を照らして下さい。

そうすれば、その劇はもっともっと人を喜ばせ、楽しませ、幸せにするものになると思います。

物をつくる人間にとって主役は出来上がった品々です。

出来上がった品々が光を放ち、それに魅力を感じた誰かに欲せられ、誰かの人生をほんの少し豊かにするわき役となって誰かのもとに落ち着いていく。

そうゆうふうになれる物は本当の意味でのいい物だと思います。

いい物とは何か? 豊かさとは何か? 

そうゆうことが問われている時代です。

慢心することなくいい物を作りたいと思います。

P1000893.jpg


手縫いの鞄と革小物 gakou  今後の出展予定↓↓

/12/28(木)〜2018/1/3(水) 6日間(1月1日(月)元旦は店休日)
  『第8回 匠の仕事展』
  丸広百貨店川越店 5階催場

2018/1/10(水)〜1/16(火) 7日間
  立川伊勢丹 6階丸善ベントスペース

東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

gakouのラインアカウントが出来ました。こちらからフォローできます。↓↓

ぜひ是非友だち追加してくださいね!

gakou LINE@のID : @nth2196v

友だち追加



posted by gakou at 14:41| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月19日

ミニチュア鞄

当工房では小さいミニチュア鞄を作って販売していますが、作っても作っても旅立ってしまい、ちょっと油断すると品薄状態になっていたりします。

 たぶんミニチュア鞄を買って下さる方々の購入の理由は小さくて可愛いからというのと同時に、私がこの類の小さな鞄を作っているコンセプトというか、作って販売している理由を意識的にか無意識にかはわからないけれど、ちゃんと伝わっているからだと思います。
 
 でもたまに 『これは何に使うの?』 とか 『これは何を入れるための物?』 とか聞かれるので、一応具体的な言葉でコンセプトを説明しておこうかと思います。あまり言葉で説明して具体的なイメージとか目的とか理由を限定してしまうのはイヤで、買ってくれるお客さんがその人なりの理由で買って下さればそれでいいのですが、一応。。。

IMG_5495-300x199[1].jpg

IMG_5543-300x199[1].jpg

IMG_5547[1].jpg

小さい鞄のコンセプト↓

『 鞄は旅や仕事、おでかけ、買い物、etc... その目的に合わせた物を入れて持ち運ぶための入れ物です。

そして、それと同時にその目的に向かう気持ちを一緒に詰め込むための入れ物です。

旅(journey)であれば憧れや好奇心、仕事であればやってやるぞ!という意気込みや野心、お出かけや買い物やデートであればウキウキやワクワクやドキドキ。

当工房の小さな鞄には実用的な物は入りません。

しかし夢や遊び心はいくらでも入ります。

小さな鞄にスペシャルな気落ちや豊かさを詰め込んで、お伴にお1つどうですか?』

これ、前回の記事で書いたヴィトン展いった時に感じた事ともリンクするんだけれど、物を作るってけして実用だけを追うことではなくて、どんな物作りでも本物は根底に精神的な豊かさを追う部分があるって思うんだよね。超一流品のすごい所はそうゆう精神的な豊かさを、最高の技術をもって、最高の物質的、金銭的な豊かさに還元して物として提供しているって所だし、その精神的な部分が買う人に伝わろうが伝わらなかろうが関係なしに、欲しい!所有したい!と思わせて、何年、何十年、何百年と多くの人に支持され続けている所だと思うよ。スーパーブランドとかスーパーカーとかの中でも最高級の品物は、もはや音楽や絵画、芸術品の域に近いと思う。



東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら

クリーマ内gakouネットストアはこちら

gakou 今後の出展予定はこちら↓↓

2016/7/8(金)〜7/14(木) 7日間
 手縫いのレザーグッズgakou
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30

2016/8/18(木)〜8月24(水) 7日間
 水戸京成百貨店 6階リビングイベントスペース

2016 9月 丸善日本橋店

2016 10月 丸善丸の内店
posted by gakou at 00:38| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月08日

マネーイズタイム

あの時使ったお金は、時間をかけて取り戻すことができるけど、
あの時こうしておけば良かったと思う時間は、どんなにお金をかけても
取り戻すことはできない。

だったら、今現在のお金を出すことで得ることができる時間はちょっと無理してでも買うべきだ。
後悔しないように。

これって物にも言えると思う。
特に世界に1個しかない一点物に出会った時は。
あとからやっぱり欲しかったと思ってももう遅い。

ちょっと無理してでも買えるなら買うべきだ。衝動のままに。
使ってしまったお金はまた一生懸命働いて取り戻せばいい。

それだけ欲しいと思う物に出会ったなら、
これから先、好きになったその物と一緒に過ごしていける時間を
得るためとしてお金を使うべきだと思う。


と、まあ、一点物の中古家具を衝動買いしてしまった自分への言い訳でした。。。。

手縫いの鞄と革小物 gakou 今後の出展予定はこちら↓

2016/2/19(金)〜2/25(木) 7日間
  丸善日本橋店 1階セレクション売場
  時間:9:30〜20:30

東京駅八重洲口から徒歩5分。高島屋向かいの丸善日本橋店での出展です。
東京散策の合間に是非お立ち寄りください。


東京国立市 手縫いの鞄と革小物 gakouホームページはこちら

gakouオンラインストアはこちら





posted by gakou at 02:59| Comment(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする